小さな世界のために10

 酒。

 10代の後半には飲んでいた。それはタバコと同様に、大人の振る舞いを真似て背伸びをしたいという誰もがもつありふれた動機だった。

 格好つけるというには、酒は相応しくない。だが、酒の場が醸し出すだらしない会話を好んだ。ダラダラといつまでも続くたわいない無意味な時。酔って喧嘩もすれば、忘れて二日酔いの頭を抱える。しかし、前日の高揚が残り、独り言を繰り返したり、叫んだりする。そんな時は必ず自己嫌悪が伴った。

 週に二日は吐いていた。検査のたびに、胃が傷んでいると言われた。酔いが回る前に、胃が悲鳴を上げて吐くのだった。それでも飲み続け、食道が裂けて、救急車で運ばれた。茶色のコールタールのような血が何度も吐き出された。痛みに加え、悪寒と震え、死の恐怖が頭をよぎった。それでも痛みが収まると飲んだ。若かりし日の飲酒は、なかば義務であり、苦行であり、勉強と同じように己に課した宿業だった。

 歳を取ってから、吐かなくなった。頭まで酔いが回るようになり、酩酊の心地よさを味わえるようになった。それは人生が傾いていくのと反比例するように、身近でもっとも親しい快楽となる。

 酒に体が馴染む感覚があった。飲んでも気持ち悪くならないので、さらに飲んだ。そして飲まれた。飲むたびに記憶が虚ろになっていく。飲むだけ飲んで何も覚えていない。いや、断片的には覚えている。しかし、それがつながらない。

 警察の留置場で起こされた時も、何も覚えていなかった。だが、昨晩の怒号や断片的な記憶が、フラッシュバックのように浮かんでくる。良いものもあれば、悪いものもある。しかし、それは編集で切り捨てられたフィルムの断片にしか過ぎず、文脈などない。後になり、虚ろな頭で、文脈を補うのだが、それは常に悪い方向にしかつなげない。ひどい自己嫌悪と卑下。自信の喪失。のみならず、このまま死にゆく己の無力に対する恐怖さえ、酒は植えつけることになった。